後期ゼミno.8

今日はゼミが始まる前に、まずは☁️モヤモヤ☁️をノートに書き出してみました。

以下、その内容です。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

・大学生でも3年生と4年生でインタビュー内容が違うはず(共通部分もあると思うけど)

→誰が私たちのラジオを聞くのか想像

※なんとなくのインタビューになるのは危険!

まずは提供方針をしっかりと持つ

そこから何のためのインタビューなのか目的をはっきりする

上位下位分析(インタビューの補足が必要ならする)

 

🗣【ラ3現状】

提供方針

「私たちが知らないことを学びたい」

「業界・業種比較したい」

比較しながら知れたら楽しいよね

どこを比較しようかな、まずは学生の意見も知りたいな

聞いたけど、就活で不安なこと・就活においてやるべき事(だったこと)どこを比較するかの判断材料になっていないような、インタビュー内容と方針は繋がってるのか、あやふや。

 

以下、こうするべきなのではという私なりの考えを書き出してみた。🚶🏻‍♀️

就活の悩みを企業目線で答えて頂いたり、社会人目線でのアドバイスを貰うラジオならこのままでもOK!だけど、業種の比較なら企業サイドの話を聞くラジオだし、不安を洗い出す必要はないのかな…

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

これらの☁️モヤモヤ☁️をゼミが始まってグループで伝えると、そうだよねと皆で話し合い、話が進んでいき、今回は話し合いが止まる時間が少なかったと感じました。😌

 

その後、森田先生にもアドバイスを頂き方針が決まってきました。

福岡大学の全学部で特に就職率が高い卸売・小売の業種に絞ることにしました。そこから、就職支援センターteamは、その中でもどのような就職先が多いのか+以前考えていた質問をその後すれば良いのではとなりました。学生teamは、私たちが考える"早めにしておくべきこと と4年生が就活を終えて思うことを比較しようとなりました。(比較という軸に沿って)

 

〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️

ここからは大学4年生に伺った就活経験談

🤵やっておくべきこと

2年生のうちはガクチカ・自己分析というよりは、面接で話せる内容を作る為に行動すること。色々挑戦していく中で、自己分析が出来たり、ガクチカにかける内容も出来るから。(先輩は長期インターンやアルバイトをやった)

👸🏻やっておくべきこと

インターンなどで色々な業種に行くことで行き自分の行きたい場所が見つかる。

自己PRとガクチカは企業説明会よりも早めにやっておくと楽。

〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️

 

こんな感じで、やっぱり共通して「行動」という言葉が目立ちます。森田先生も仰られる「やってみなはれ」だな。

 

🐄振り返り🐄

今日のグループのゼミの時間の使い方は個人的には良かったと思います。前回の反省を踏まえ、自分自身、前もって意見を持ちグループワークに望めて良かったです。もうゼミも折り返し地点なので、中途半端なラジオにならないように、しっかりとグループで来週どうするか話しあわなきゃいけない。

その前にまずはblogに書き留めました。

 

今回はここまで。