早期ゼミno.1

前回に引き続き、今回はゼミの後半部分

HCD(人間中心設計)とUXの話から。

 

まずHCDとは

技術(の高度化)中心🔧の考え方から

パソコン・スマホの登場により

人間中心🧍🏻‍♀️の考え方へ変化したこと。

この変化の背景には

認知的インターフェースの登場がある。

 

例えば❕

なぜマウス⌨️🖱は動かした方向に対応して動くのか

マウスの中の仕組みは理解できないけど、

「自分が動かす方向に対応して動くんだな」

ということは分かる。

このように"人間の認知できる範囲で作ろう"

ということである。

 

次にUXデザインとは

生産者👩🏻‍💻目線ではなく、ユーザー🧍🏻‍♀️目線(UX)で

体験を設計、計画することである。 

 ユーザーと製品・サービスの"良い"関係

を保つことが大切。

 

例えば❕

BALMUDAのトースターは、

✖性能や機能の重視

⭕焼けた音、焼ける香り、タイマーのまわし具合

朝起きて「今日も仕事だ😔」という憂鬱感から

「今日も一日頑張るぞ😚」と前向きな気持ちに

変化させるための工夫を重視。

 

ユーザーの体験はこの3つに分類!ディズニーの例

①利用前(予期的UX)→計画する時のワクワク🤍

②利用中(一時的UX)→ディズニーで遊ぶ🩰

③利用後(エピソード的UX)→お土産のパッケージデザインが可愛いから飾っとこう💡=余韻に浸れる

①~③がグルグル循環→リピート(累積的UX)

 ➕

ユーザーの夢を壊さないように

キャストさん💂🏻‍♀️や外観🎪などを考えることが

UXデザイン→サービスデザインに変化する

過程である。

 

今日の最後の項目!ゲームチェンジって?

これからの経営の安定化、

時代の変化についていくために、

稼ぎ方を変えていくこと。

 

例えば❕トヨタ自動車

車を使ったサービス(e-Palette)を開発。気になる方はぜひググって見てください。😚

車を売る事からサービスに移行した理由は?⚖️

もし車の性能を上げる方向に向かえば修理費などが

かからなくなり、継続的収益が見込めない。

だから、新たなサービスを開発した。

 

今回はここまでです。