教養⑴ 哲学

今年から 教養 がスタートしました。✏︎

ゼミに入る時は、教養を学ぶ重要性は意識しておらず入りましたが、今はとても興味深々です。ヨガの先生🧘🏽が行う ヨガ哲学 のオンライン授業にお金を払うほど(笑)何故こうなったか、は自分でもよく分かりませんが、頑張って言語化してみると、様々な物事を広い目で見る力を養いたいからかなと思います。自分にも相手にも優しくいるためには、自分の価値観だけでなく相手の価値観(文化観とか)も知ることで、豊かに生活していける(生活したい!)と思っています。

 

前置きが長くなってしまいましたが、自分の変化は無理でも言語化しておく事は大事かなと思ったので…。ここからは、2回に渡り行われる須長先生の第一回目の授業を振り返ります。🍮

 

今回のテーマは【哲学対話】

資料としてマーク • トウェインの「人間とは何か」が用いられました。これは利己主義的な考えを持った老人と、そのような考え方を認めてはいる?が賛成してはいない青年の対話が繰り広げられている。これを読んで自分なりの考えをまとめてくることが課題でした。私は当日、自分の書いた考えを読み直して、やっぱりこの考えは変かな☹️みんなに伝わるかな😖など考えて「対話できるか」緊張しました。でも、グループで共有する前の須長先生の前説で安心して対話することが出来ました。そこで、その前説を振り返っていきます。

 

前説 - !

ゼミ活動では 問い(仮説)を立てる という過程があります。これは重要な過程であるということ。問いが立つという事は答えがないということで、答えがないということは、対話に繋がります。問いがあってこそ私たちは思考します。答えとなる知識を持っていては、それに縛られそれ以上のものは得られません。問いを立てることで、周りの人との交流を図ることもできます。つまり、問いを立てる事は重要な要素であると理解できました。次に、何を問いとして用いるかです。今回は「哲学」だったので、哲学について触れていきます。哲学は既存の知識を揺さぶり、異化します。この異化というのが少々難しい…ので、先生が用いられた具体例を書いておきます。

________________________________________
家族ために一生懸命仕事をする男性がいました。しかし妻と娘は家を出て行ってしまいました。その男性は、「仕事とは何なのか」という問いを持ちます。だって、今まで家族のためにしていた仕事だったので。この問いを友人に投げかけてみると、友人はお金のためかな、と答えます。この男性が求めているような角度からの答えは返ってきません。なぜなら、友人の馴染みのある“仕事”と男性の“仕事”は違うからです。男性の“仕事”は、家族が出て行ってしまったという体験を通じ異化されているからです。つまり馴染みのないものになってしまっています。だから当然この経験をしていない友人はこの問いに答えることが難しいのです。

________________________________________

これが異化という言葉の意味です。異化された世界は言語化することも、共有することも難しいのです。今回はこのような世界を対話しました。また対話の中で行なわれる思考には、早い思考と遅い思考があります。私たちが善としている早い思考は注意力が低くミスが起こりやすく、一方で、遅い思考はミスが起こりにくいとされており、私たちは今回この遅い思考を意識しました。

 

いよいよここからがグループ t a l k - !の内容

その前に哲学的対話をする上で意識すると良いことは、相手に分かってもらおうという意識よりも、相手の言葉によって揺さぶれるというのを大事にすること。そして結論が見えなくても急がないこと。この二点を特に意識しました。

まず利己主義についてどんな感想を持ったか。という所では承認欲求が強い • 寂しく冷たい考えという意見が出ました。たしかに私たちも利己主義的考えをする時はあるけど、その考えで全てを見ていくのは寂しいと思います。

次に利己主義は正しいと思うか。という所では、その主義を認めるのは認めるけど正しいとは言いたくないな〜という感じでした。また上妻くんが、「心の中に考えとして持っておく分にはいいけど、口に出したらまずいよね」と言っており、そうだよ、そうだよと共感しました。そこで須永先生が、どうまずいんだろう?と投げかけられて今回はこの問いに答えられるものが思い浮かびませんでした。

最後にグループごとに現状を発表しました。結構、「利己主義にシンパシーを感じました」というグループが多くて面白いな〜思いながら意見を聞いていました。利己主義があってこその利他主義がある、とか。利己主義で行動しても最後は倫理・道徳に結びつく、とか。頷きながら聞いていました。

 

今回はここまででしたが、次回はもっと発展していきそうでとても楽しみです👏🏻❕次回までに「利己主義を全員が理解している世界ってどんなん?」「口に出すとまずいのはなぜか?」「(実は利己主義的考え方なのに)良き嘘をつき続けるのはなぜか?」ここらへん考えてみたいなと思います。

 

それでは ~ 👋🏻